お知らせ
熱中症対策が強化されます。新着!!
4月もはじまったばかりですが、今年の夏も暑くなりそうですね。 職場での熱中症リスクも高まっています。報道などでも「熱中症対策」について目にすることが増えてきました。多くの熱中症による死亡災害のほとんどが初期症状の放置や対 […]
【育児時短就業給付金】がはじまります。
2025年4月スタート!仕事と育児を両立するために時短勤務をすると、お給料が減ってしまいますよね?この減少分の10%が支給されるのが「育児時短就業給付金」です。 国は仕事と育児を両立させるために、様々な施策に取り組まれて […]
働きがいのある職場づくり、始めませんか?
こんにちは!まさき社労士事務所です。今回は、最近注目が高まっている「働きがい」と「エンゲージメント」についてお話しします。 「働きがい」ってなぜ大事? 働きがいのある職場では、従業員が仕事の意義や面白さを感じ、前向きに働 […]
育児介護休業規程の改正対応プランのご案内
2025年4月(一部は2025年10月)からの育児介護休業法の法改正に併せた対応パッケージをご案内させていただきます。 ・育児介護休業規程改定・育児介護休業に関する労使協定の改定・個別周知、意向確認の書式作成上記パッケー […]
令和7年度の労働保険・社会保険料率について
令和7年度の労働保険・社会保険料率について 令和7年度の労働保険(労災保険、雇用保険)、社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険)の料率が発表されました。 各保険料率および変更時期をまとめましたので、ご確認ください。 […]
子の看護休暇・介護休暇と有給休暇の出勤率への影響
2025年4月1日より、子の看護休暇や介護休暇の制度が見直されます。働き方改革の一環ですが、「有給休暇の出勤率に影響があるのか?」が気になるところです。 有給休暇の出勤率とは? 労働基準法では、年次有給休暇を取得するため […]
人口減少時代の働き方改革
日本の労働市場は急速に変化しています。特に人口減少が進む中で、「働き手が足りない」という声は、もはやどの業界でも共通の課題です。しかし、限られた労働力を最大限に活かすためには、単に人手不足を嘆くだけでなく、仕事の進め方そ […]
【2025年1月より、マイナポータルで「離職票」の受け取りが可能になりました】
こんにちは、まさき社労士事務所です。 2025年1月20日から、雇用保険の離職票がこれまでの郵送ではなく、マイナポータルを通じて直接受け取れるようになりました。離職者の希望に応じて利用できる新しい仕組みで、実務負担が軽減 […]
労働者派遣「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び「労使協定書の賃金などの記載状況(一部事業所の集計結果(令和6年度版)」が公開されています。
厚生労働省の「派遣労働者の同一労働同一賃金について」のページにて、「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び「労使協定のイメージ」が更新・公開されています。 協定対象派遣労働者の賃金が、一般賃金と同等以上か […]
【外国人労働者 過去最多230万人】
こんにちは!まさき社労士事務所です。 2024年10月末時点で、日本で働く外国人労働者の数が230万人に達したことが発表されました。前年よりも増加しており、日本の労働市場において外国人労働者の存在がますます重要になってい […]