「労務相談」

労務トラブルが発生した際の早期解決はもちろん、未然に防ぐためのサポートもお任せください。
誰にも話せない悩みを抱えている経営者様、
会社と従業員の板挟みになっている人事担当者様、
法律の知識をお伝えするだけでなく、寄り添い、共感しながら、一緒に最善の方法を考えていきます。

・労務管理のアドバイス
・労働時間、休日等の労働条件についてのご相談
・人事制度、賃金制度の設計、導入
・募集採用、従業員定着のアドバイス

「労働社会保険手続代行」

企業様の負担を軽減することで業務効率化・生産性向上のサポート

労働保険・社会保険は法改正が多く、手続きも常に変化しています。
業務システムの普及により申請は簡単になりましたが、「必要な手続き」や「要件の確認」には様々な判断が必要となります。
法律や通達の理解が求められ、育児休業のように長期にわたる手続きもあります。
社労士に任せて、社内業務の負担を軽減しませんか?

・社会保険、雇用保険、労災保険の書類作成・手続き代行
・入社/退社に伴う手続き全般
・お仕事中の病気や怪我、出産や傷病などの手続き
・労災事故時などの申請手続き
・毎年の労働保険料申告/社会保険料算定基礎届等

「給与計算」

「経営者自らが給与計算を行い、時間を取られている」
「多岐にわたる労働法や社会保険の知識に不安があり、正しく計算できているか心配」
「給与計算担当者が不在になったらどうしよう」

そんなお悩みを、社会保険労務士にお任せください。
給与計算をアウトソーシングすることで、人事・経理部門の負担を軽減しリスクを最小限に抑えます

さらに、社労士が給与計算を担当することで、
未払い残業代のリスク回避助成金の可能性の発見離職率が示す課題の把握など、貴社にとって有益なヒントを得ることができます。

給与計算のプロに任せて、安心・正確な運用を実現しませんか?

「就業規則・社内規程」

就業規則とは、社長と従業員で「これだけは守ろう」と決めた大切なルールです。
同時に、『より良い会社』『誇れる会社』をつくるための土台でもあります。

社長の想いを反映し、従業員がやりがいを持って働ける「就業規則・諸規定の作成」をお手伝いします。
また作成後の導入・周知・運用までしっかりサポートいたします。

会社の「はたらくカタチ」を見直してみませんか?

モデル就業規則や別会社の就業規則を流用したものでは自社の実態に合っておらずリスクが大きすぎます。「退職・解雇に関するリスク」「労務時間管理のリスク」等見直していきましょう。

「助成金申請」

助成金を社労士に依頼するメリット

助成金を活用するためには、適切な労務管理が整っていることが大前提です。
社労士は、労務管理の支援を通じて、助成金の活用をサポートします。

煩雑な手続きを任せることで、会社は本業に集中できる
社労士は多くの助成金申請を手掛けており、申請の重要ポイントを熟知している
申請後の審査対応では法律知識が求められるため、社労士に任せることでリスクを軽減できる

助成金の申請をスムーズに進め、確実な受給につなげるために、ぜひご相談ください。

令和7年度取り扱い助成金
「キャリアアップ助成金」
「業務改善助成金」
「両立支援等助成金」

「年金相談」

年金はいつから?どのくらいもらえるの?手続きはどうすればいいの?
と思ったらぜひご相談下さい。複雑な年金の仕組みを分かりやすくご説明し、安心してご請求ができるようにお手伝いします。

・年金制度の仕組み、受給資格等のご相談
・老齢年金、障害年金、遺族年金の相談、請求
・障害年金の申請代行