顧問契約報酬 |
当事務所では、労務相談コンサルティングをメインとし、労働・社会保険各法令に基づく手続の代行・相談はその付随業務として行っております。 顧問契約の基本となる労務相談「基本コース」 手続代行サービスを加えた「らくらくコース」 そして給与計算まで含めた「おまかせコース」をお選びいただけます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
基本コース (労務相談) | +労働保険・社会保険 手続き代行 | +給与計算 |
![]() | ![]() | ![]() |
15,000円〜 | +10,000円 + 1,000円 × 雇用保険被保険者数 | + 1,000円 × 給与明細人数 |
労務相談コンサルティング 人事労務に関する様々な相談に対応します。 ・人事労務相談・指導 ・電話、メール、来所相談 ※来所相談1時間(月1回まで) | 基本コースに労働・社会保険手続き代行を加えたサービスです。 例)従業員様3名の場合 15,000円+10,000円+3名×1,000円=28,000円 | 基本コース+らくらくコースに給与計算を含めたおまかせコースです。 例)従業員様3名の場合 15,000円+10,000円+3名×1,000円+3名×1,000円=31,000円 |
おまかせコース(給与計算) | ||
---|---|---|
給与計算 | @1,000円 × 給与明細人数 | |
勤怠集計 | 1,000円/1名 | ※Excelやタイムカードからの集計 |
賞与計算 | 1,000円/1名 | |
マスター登録 | 顧問報酬1か月分 | ※受注時の初月のみ |
有給休暇管理・その他休暇管理 | 500円/1名 | 有休、育児介護休暇、特別休暇ごと |
※給与計は自社で行いたい企業様への内製化支援もご対応できます。(ツールのご提案、計算チェック、担当者不在時のサポートなど) |
手続き手数料一覧(一部) | ||
---|---|---|
内容 | らくらくコース顧問契約 | スポット料金 |
被保険者資格取得・喪失届 | ー | 15,000円 |
賞与支払届(基本料金、不支給届) | ー | @1,000円/1名 |
算定基礎 | 顧問報酬1か月分 | 30,000円+5,000円/1名 |
年度更新 | 顧問報酬1か月分 | 30,000円+5,000円/1名 |
月額変更届 | ー | 15,000円 |
産前産後休業取得者申出書 | ー | 15,000円 |
傷病・出産手当金請求書 | ー | 30,000円 |
療養費支給申請書 | ー | 20,000円 |
新規適用届(強制適用) | 20,000円~ | 50,000円~ |
労災保険関係成立届 | 20,000円〜 | 40,000円〜 |
雇用保険設置届 | 10,000円 | 20,000円 |
労働条件通知書 | ー | 30,000円〜 |
就業規則・個別規程 | ||
---|---|---|
内容 | らくらくコース顧問契約 | スポット料金 |
標準型就業規則+パートタイマー規則 | 250,000円〜 | 380,000円〜 |
標準型就業規則 | 200,000円〜 | 300,000円〜 |
簡易就業規則 | 100,000円〜 | 150,000円〜 |
就業規則部分変更 | 40,000円〜 | 60,000円〜 |
労使協定届(36協定など) | 10,000円 | 20,000円 |
助成金 | ||
助成金支給申請 | 助成額の20% (下限50,000円) | 助成額の30% (下限50,000円) |
その他手数料 | ||
内容 | らくらくコース顧問契約 | スポット料金 |
労働者派遣事業許可申請(新規) | 150,000円 | |
職業紹介事業申請(新規) | 100,000円 | |
求人募集・求人票作成 | 30,000円 | 60,000円 |
人材確保・定着支援 | 30,000円 | 60,000円 |
処遇改善加算手続き | 計画書 30,000円/件 支給申請 50,000円/件 | 計画書 60,000円/件 支給申請 100,000円/件 |
くるみん等認定申請支援 | 100,000円〜 | 200,000円〜 |
※2025年4月改定
※すべて税抜き金額表記です。
※毎年8月と2月に人数変動における報酬を改定させていただきます。
※初月は初期費用として、顧問報酬1か月分を別途ご請求させていただきます。
年金裁定請求 | ||
---|---|---|
内容 | 料金 | 備考 |
年金相談 | 20,000円〜 | 初回相談は無料です。 |
老齢年金裁定請求 | 60,000円〜 | |
障害年金裁定請求 | ①年金額の2カ月分。 ②遡及請求の場合は初回振込額の10% | 初回相談は無料です。 ①②いずれか多い額の請求となります。 |
遺族年金裁定請求 | 100,000円〜 | |
※2024年9月〜 ※交通費、診断書費用などは別途請求させていただきます。 |
お問い合わせからご契約の流れ
お問い合わせ
▽ヒアリング
面談の日程のご連絡をいたします。
お見積りや初回の簡易的なアドバイスは無料で行います。
▽ご提案書・お見積りの提示
ヒアリング内容をもとに、解決までの道筋やサービス内容の
「ご提案書」と「お見積書」をご提示させていただきます。
▽ご契約
内容にご同意いただけましたら「業務委託契約」と「守秘義務契約」を締結していただきます。
社会保険事務や給与計算事務を依頼される場合、人事情報や給与情報などをお預かりし、
安全なデータの引き渡しについてご案内させていただきます。
給与計算業務、勤怠管理構築業務システムおよび業務の設計・設定を行います。
通常は2~3ヶ月間のテスト期間を設け、設定の確認・調整などを行います。
契約開始となりましたら、人事・採用・トラブルに関するご相談や、
会社がより成長するためのご提案、社会保険事務手続き業務を進めていきます。